参加団体の紹介
- HOME
- センターの事業を知りたい
- ぼらマッチ!なごや2024
- 参加団体の紹介
出展団体で実際にボランティアしている方からのメッセージ
今回「ぼらマッチ!なごや2024」にブース出展する36団体・施設で、実際にボランティア活動をしている方からのメッセージです!
気になる団体があったら、ぜひ出展ブースでお話を聞いてみてください!
公益財団法人アジア保健研修所(AHI)
研修生だけでなく、AHIでボランティアをしているたくさんの人と出会い、その様々なバックグラウンドを通して、社会における職業の多さを知ることができました。
荒子川公園サポートクラブ
・社会に少し恩返しができる気がする
・仲間ができて健康にも最適
・花の情報交換をしたり和気あいあいと楽しく活動しています
・除草作業の後は達成感を感じて気持ちもスッキリして満足感がある
・荒子川公園はいつもきれいに整備されているという言葉を励みに、グループ一丸となり取り組んでいる素晴らしいボランティアです
NPO HAPPY PLANET
オリーブの会名古屋
具体的には、募金活動や小・中・高校でのユニセフ出前授業等、広くユニセフ活動の紹介を実践しています。
特定非営利活動法人The Music Restaurant
また、食育支援では、野菜嫌いの子供をなくしたいと願い、無農薬の珍しい野菜を作って、施設へ届けています。
自然との戦いなので思うように進まないこともありますが、子供たちから届くとても可愛いお礼状が励みになります。
トナリの学校
特定非営利活動法人名古屋NGOセンター
なごや防災ボラネット
そのセンターを名古屋では「災害ボランティアコーディネーター」の 養成講座を受講した者が、社会福祉協議会と協働で運営準備をしています。
又、平時には市民へ出前講座などで防災啓蒙活動を行ない、能登地震では穴水町ボランティアセンターに継続派遣しています。
認定NPO法人ビフレンダーズあいち自殺防止センター
自分自身そう思った経験があったので、電話相談のボランティアに応募しました。定期的に研修を受けながらの電話相談活動。死を考えてしまうほどの苦しさを抱えた人の気持ちを受けとめるのは、容易ではないことを思い知らされます。それでも仲間と一緒にこの活動を続けているのは、やはり誰かと話してつながりたい、という切実な思いをひしひしと感じるからかも知れません。仲間が増えることを心から願っています。
守山区ボッチャ協会
10月13日(日)に守山区にてボッチャ大会があり、高齢者、障害者、児童が一緒の空間でボッチャを楽しんでいました。参加させていただいて審判までさせてもらい良い経験ができました。
尾張スナッグゴルフ協会