本文へ移動します アクセスへ移動します フッターへ移動します サイトマップへ移動します
開館時間
平日・土曜日:9:00-21:30
日曜日・祝休日:9:00-18:00
休館時間
毎週月曜日(祝休日を含む)
年末年始

googlemapをみる

ふるさとNPOセレクト登録プロジェクト【寄附受付は終了しました】

 
 なごやNPO支援事業の登録プロジェクトご紹介します!
 下記15のNPO法人がエントリーしています。興味のある・応援したい活動をセレクトし、支援してみませんか?
 ご寄附の詳細は、ふるさとチョイスガバメントクラウドファンディングへ!
登録プロジェクトの紹介(全15団体)
                      1~3団体目                     
※写真または画像をクリックすると、団体紹介や事業計画書・収支計画書が見られます
LGBTQ+出張授業

特定非営利活動法人ASTA



[団体ホームページ]

■子どもの健全育成■

ご寄付は、予算の少ない学校などへの出張事業に使用させていただきたいと思います。
ASTAの事業は1つの案件に10人近いスタッフが関与します。多くのスタッフの協力を得て、1回の出張授業を完成させています。予算が足りないためにお断りする事はありません。そのためにも、助成金や寄付は法人運営に不可欠でもあります。より多くの学校へ出張授業に行けるように支援していただきたいです。

自殺防止のための電話相談

特定非営利活動法人
ビフレンダーズあいち自殺防止センター


[団体ホームページ] 
■保健・医療・福祉■


毎週金曜日20:00~23:00、052-870-9090にて自殺を考えてしまうくらい苦悩や絶望を感じている人々にむけて、電話相談を行っています。
言葉にしにくい「死にたい」「生きていたくない」という気持ちを抱えている相談者と共に”今のつらい気持ち”に向き合い、相談者のこころに寄り添う電話です。
相談の内容はたいへん深刻なため、ご相談いただいた情報は秘密保持厳守を徹底しています。(個人の特定もいたしません)
そのため、電話相談は拠点であるセンター内でのみ活動しております。
ご支援いただきましたご寄附は、この活動拠点の家賃として電話相談の継続につなげさせていただきます。

 
ひとり親家庭で育つこどもたちの新生活応援プロジェクト


特定非営利活動法人LivEQuality HUB


[団体ホームページ]
■人権擁護■

入園や入学、新学期には、揃えなければいけないものがたくさんあります。しかし、離婚やDV避難のために、身一つで引っ越してきたお母さんと子どもたちは、貯蓄や収入が十分ではなく、日々の食費さえ削っている状態です。
そこで、子どもたちのために文房具や日用品等を準備して届けることで、楽しく入園や入学、新学期の新生活を迎えられるよう応援します。

                      4~6団体目                    
あなたの声失語症サロン応援プロジェクト

特定非営利活動法人あなたの声


[団体ホームページ]
■保健・医療・福祉■

あなたの声失語症サロンを地域で定期的に開催することにより、孤立が心配される失語症者(家族を含む)に交流の場を提供します。
当事者もサロンの司会や講師として参加するなど運営面を工夫し、社会参加の機会を創出します。当事者は交流を通して、仲間作りや楽しみなどが見い出され、心と体のサポートにつながっています。
これにより、当事者の自立した生活につながるよう応援するものです。

 

児童養護施設の子どもに無農薬野菜を届け隊




特定非営利活動法人The Music Restaurant

[団体ホームページ]
■子どもの健全育成■

児童養護施設で暮らす子どもたちが、たくさんの種類の野菜を食べられるように、苦手な野菜がなくなるように、色や形の珍しい野菜を無農薬で作り、名古屋市内すべての児童養護施設へお届けします。

ボランティア応援プロジェクト





特定非営利活動法人RASA-Japan


[団体ホームページ]
■国際協力■

海外でのボランティア活動は、若者にとって成⾧の場であり、気づきの多い貴重な経験です。
コロナ禍で中止していたボランティア活動を2025 年に再開しますが、円安や物価上昇の影響でボランティア参加費を値上げせざるを得ません。
そこで、皆様の応援を参加費に充てさせていただき、参加者の自己負担を減額します。
若者が異文化交流やホームステイを通じて豊かな経験を積むことができるよう、応援をよろしくお願いいたします。
 

                      7~9団体目                    
できるようになってきたことを発表する場としてトーナメントの開催

特定非営利活動法人TTCあいち

[団体ホームページ]
■子どもの健全育成■

テニスを練習している子どもたちが試合経験を積むためのトーナメントです。
試合は、自分の努力を発揮するアウトプットの場です。テニスの試合は参加者の半分が1回戦で負けますので1回しか試合経験ができません。
このトーナメントは、公式試合に沿ったルールで行います。負けても、自分と同等レベルの選手とマッチングし、練習試合をすることでどうやってポイントを取るか考えることができます。3回以上試合でき、今後の課題について考える機会になります。

 

中高生のキャリア支援 My Story Project Fes. Vol.4


特定非営利活動法人Grow&Leap

[団体ホームページ]
■子どもの健全育成■

3月22日(土)12:30~16:00(暫定)にMy Story Project Fes. vol.4を開催します。
自分の将来と向き合う同世代や起業家、専門家を含めた社会人の方と交流することを通して、自分の人生や自分自身について考えたり、リアルな社会について知ったりする機会です。
こんな方におすすめです!
・新しい一歩を踏み出したい中高生
・自分の将来に悩む中高生
・中高生を我が子に持つ親御さん
・教育に関心のある社会人・起業家の方

 

チャリティショップでSDGsしよう!プロジェクト



特定非営利活動法人アダージョちくさ
 
[団体ホームページ]
■保健・医療・福祉■

チャリティーショップ(市民の方から、まだ使えるから捨てるにはもったいないけど処分に困っているものを寄附してもらい、商品としてキレイにして、お値打ちに販売するお店)の運営を行うことで、障がい者の方々が地域住民の方々と触れ合い、社会貢献できる場所を提供しています。「障がい者の人の就労訓練になる」「ゴミの削減等の環境改善に繋がる」など、市民の方がお買い物を楽しみに来店されるだけで自然とSDGsに繋がるコンセプトのお店です。

 

                     10~12団体目                   
社会をより良くする若者を応援する事業






特定非営利活動法人アイキャン

[団体ホームページ] 

■社会教育■


アイキャンは、1994年から30年間フィリピンで活動を続けてきた実績があります。
その経験を活かし、日本国内では大学と連携して、フィリピンの社会課題の解決のために実践してきた「地域の組織化」の手法を学ぶ教育・研修プログラムを実施します。
また、名古屋の本部事務所ではインターン生の受け入れを積極的に行い、活動の場を提供します。
これらを通じて、課題解決のために「できること」を実践する若者リーダーの育成を図っていきます。
未来をつむぐライフマガジン「ボラみみ」発行プロジェクト

特定非営利活動法人ボラみみより情報局
 
[団体ホームページ]
■NPO支援■

各号テーマを決めて、特集記事を取材・執筆・編集しています。
9・10月号は、防災をテーマに「その時に備える」、11・12月号は、働く人をテーマに「自分らしくはたらく」として、その活動への取組を取り上げていきます。
冊子の取材、執筆、写真撮影、冊子デザイン、校正、発送など作成プロセスに、ボランティアスタッフが関わり作り上げています。
奇数月の1日発行しています。PDFデータでも配布しています。

子どもがのびのびと遊び育つ環境づくり事業


特定非営利活動法人てんぱくプレーパークの会
 
[団体ホームページ]
■子どもの健全育成■

「遊び」はこどもの成長に欠かせないものです。
その「遊び」の中には仲間と共に楽しむ「共感」があり、こども同士の遊びでしか生まれない「社会」があります。
これらはこどもたちが大人になっていくうえで「自分」という木の根を大きく張る土台となるものです。そ
のことをこどもたちに代わり親や地域の大人たちに伝える役割を担っているのがプレーワーカーです。
こどもたちの自由な遊びを保障するためにプレーワーカーは欠かせない存在です。プレーワーカーがいることによって実現できる自由で開かれた遊び場をこれからも継続していけるよう、活動していきます。


 

                     13~15団体目                   
様々な「ごみゼロ」の取組みを知り、ゴミを出さない生活を考える、映画鑑賞&対話プロジェクト


特定非営利活動法人HAPPY PLANET
 
[団体ホームページ]

■環境保全■

様々な「ごみゼロ」の取組みを知り、ごみを出さない生活を考えるための映画鑑賞と対話を楽しみましょう!
映画『ゼロ・ウェイストPLUS~持続可能な暮らし~』を鑑賞し、ごみを出さない持続可能な生活の工夫を知ります。参加者同士で対話しながら、各自でできること、明日から実行すること、みんなで取り組んでいくといいことやその実行に必要なことなど、楽しみながらいっしょに考えてみませんか。

「表現する仕事」商品化プロジェクト

特定非営利活動法人ポパイ
 
[団体ホームページ]

■保健・医療・福祉■

本プロジェクトでは、『表現する仕事』のひとつである絵画造形をはじめ、ビーズ刺繍やさをり織り、木工やアクセサリー、紙ものや雑貨制作など多種多様な創作物を商品化し店頭販売やオンラインにて展開していきます。
商品化によって、自分の作品が形になる喜び、目標達成への意欲、さらには工賃へと繋がります。
多様で自由な表現をより多くの方々に知ってもらい、手に取ってもらい、社会に発信していきます。

成年後見制度・もやいを知ろう! 成年後見学習会・もやいケース報告会



特定非営利活動法人成年後見もやい

[団体ホームページ] 
■保健・医療・福祉■


成年後見もやいが事業を開始して6年が経過しました。
この6年の中で100名近い知的障害者やその親を中心に法定後見人を受任してきました。また法定後見のほかにも任意後見契約を結び権利擁護に取り組んできました。
さて、当法人は今まで社会福祉法人や施設の親の会からの依頼で成年後見制度や権利擁護に関する学習会の講師を行ってきましたが法人主催での会はあまりありませんでした。
そこで今回報告会・学習会を開催しより多くの方に成年後見制度や実際の動きについて知っていただければと思います。


 

ふるさとNPOセレクトに関するお問い合わせ
〒460-0008
名古屋市中区栄三丁目18番1号
ナディアパーク デザインセンタービル6階
名古屋市市民活動推進センター
TEL:052-228-8039 FAX:052-228-8073
E-mail:npo@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
Website: https://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/nagoyanpo

NAGOYA BORANPO NAVI

名古屋市のボランティア・NPOの活動を応援します

外観写真

〒460-0008
名古屋市中区栄三丁目18番1号
ナディアパーク デザインセンタービル6階
TEL.052-228-8039
FAX.052-228-8073

ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください

googlemapをみる

電車でお越しの方
地下鉄「栄」駅 7、8番出口より徒歩7分
地下鉄「矢場町」駅 5、6番出口より徒歩5分