■貸出ロッカー(利用方法)
- HOME
- 施設やサービスを利用したい
- ■貸出ロッカー(利用方法)
ロッカー(小型)は、『市民活動団体』で当センターの登録団体に限り、利用できます。
ロッカー(大型)については、『市民活動団体』であれば、登録団体ではなくても利用できます。
→団体情報登録については、【団体情報登録ページ】をご確認ください。
令和4年度分については抽選の受付が終了しました。
令和4年3月15日から、まだ空いているロッカー利用のWeb申込が開始されます。
■■■ 小型ロッカーWeb申込の手順の説明はコチラ ■■■
■利用方法
- 1団体につき1個の利用とします。施錠が可能です。
- 鍵のセンター外への持ち出しは禁止です。ご利用の都度、鍵をお渡しします。
- 現金、貴重品、危険物、動物、なまものの保管は禁止します。
- メールボックスとしてご利用になる場合、郵便物等は、職員が仕分けしてロッカーへ収納します。ただし、ロッカーに入らない大きさのもの、受取人が必要なもの、受け取りに料金が発生するもの等は、受け取りおよび預りはできません。
- 鍵の紛失や、利用者の責に帰する破損、損傷は、速やかにご報告ください。原状に回復する費用を負担していただきます。
■利用料金
料金 | 期間 | |
ロッカー(小型) | 1個:1ヶ月あたり200円 | 最長で、4月1日から翌年3月31日まで連続使用が可能 |
ロッカー(大型) | 1個:1日あたり100円 | 5~8日間利用で500円(最大8日間利用可) |
■利用期間
利用申込みは、最長で、4月1日から翌年3月31日まで連続して行うことができます。■利用申込み方法
- 毎年度末に、翌年度4月1日からの利用申込みを募集します。
- 募集期間内に所定の申込を行ってください。
- 予約者がロッカー数より多いときは、受付締切後、抽選をして利用申込者を決定します。
- 年度の途中で空きが出た場合は、その都度、同様に募集します。
- 上記の抽選に当選した団体は、4月1日から4月15日までの間に来館して、所定の「利用申込書」を提出し、利用料金を納付してください。
■利用の終了について
- 来館または電話にて連絡の後、すみやかに所定の「取消申込書」をご提出ください。
- FAX 、E-mail、郵送でも受け付けます。
- 利用期間が終わるまでに、原状に回復してロッカーを明け渡してください。
●取消申込書ダウンロード
⇒団体ロッカー利用取消申込書(word)/団体ロッカー利用取消申込書(pdf)