■貸室(集会室と会議室の利用方法)
- HOME
- 施設やサービスを利用したい
- ■貸室(集会室と会議室の利用方法)
貸室の申請について
令和4年7月利用分より、貸室の利用申請はWeb申込に移行しました。
→【貸室の利用申請の流れはこちら】
→【団体登録はこちら】
※ 市民活動団体とは、ボランティア団体・NPO法人などの、市民の自主的・自発的な活動で、営利を目的としない公益性を有する活動をする団体をいいます。
→【貸室の利用申請の流れはこちら】
貸室の利用には、団体登録が必要です
貸室は、市民活動団体であり、当センターに登録している団体のみ、ご利用いただけます。→【団体登録はこちら】
※ 市民活動団体とは、ボランティア団体・NPO法人などの、市民の自主的・自発的な活動で、営利を目的としない公益性を有する活動をする団体をいいます。
※ 次の場合は、利用をお断りします。 | |
|
会議室・集会室の利用料金表
施設名(面積) | 定員 | 午前 9:00~ 12:30 |
午後 13:00~ 17:30 |
夜間 18:00~ 21:30 |
全日 9:00~ 21:30 |
延長 30分 |
---|---|---|---|---|---|---|
会議室(28m2) | 12名 | 600円 | 800円 | 600円 | 2,000円 | 100円 |
集会室-全面利用 (97m2) |
80名 | 2,000円 | 2,500円 | 2,000円 | 6,500円 | 300円 |
集会室-2/3利用 (65m2) |
48名 | 1,300円 | 1,700円 | 1,300円 | 4.300円 | 200円 |
集会室2/3利用は、集会室を区切って使用します。
延長:延長の欄に定める利用料は、利用者の利用時間の区分に接続する時間について、センターが管理上支障がなく、かつ特別な事由があると認めて利用を受付した場合に適用する額とします。
料金は、貸室利用の当日にお支払いください。
会議室
集会室
付属設備の利用料金
午前・午後・夜間の1区分あたりの料金です。施設内での利用に限ります。品目 | 単位 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|
プロジェクター | 1台 | 1,000円 | ※会議室・集会室の利用区分ごと |
ノートパソコン | 1台 | 無料 | |
ワイヤレスマイク | 1式 | 無料 | ※集会室のみ |
ホワイトボードマーカー | 1式 | 無料 | |
電源延長コード | 1本 | 無料 | |
ポット | 1式 | 無料 | |
CDラジカセ | 1台 | 無料 | |
スクリーン | 1台 | 無料 | |
LANコード | 1本 | 無料 |
申込み方法
予約スケジュールの流れ
◆Web申込の年間スケジュールはコチラ(PDF)
貸室の利用申請の流れ
【1】抽選の申込
■ 毎月1日から月末までの間、4ヶ月先の1ヶ月分の抽選の申込を受付ます。
(例:8月利用分は、4月1日~30日の間に抽選申込)
※抽選予約を行うと、登録した団体メールアドレス宛にメールが届きますのでご確認ください。
◆「抽選」申込の手順書(PDF)→パソコン用 →スマートフォン用
■ 抽選結果発表
毎月1日~5日までの間に、3ヶ月先の抽選申込の結果のお知らせを、登録された団体メールアドレス宛にメールでお送りします。
(登録団体ログイン画面からも、ご確認いただけます)
【2】本申請(当選した場合)
■抽選結果発表後~20日までの間に、3ヶ月先の本申請(利用内容の申請)を行ってください。同じ内容でご利用される場合、複数日程をまとめて申請することができます。
◆「本申請」申込の手順書(PDF)→パソコン用
※20日までに本申請を行わない場合、翌21日に当選は取消となります。
※当選したにも関わらず本申請しないことが多い場合、貸室の利用を制限することがあります。
【3】随時申込(抽選後、空室があった場合の利用申込)
■3ヶ月先の月末までの「空室」は、随時申し込むことができます。(先着順)同じ内容でご利用される場合、複数日程をまとめて申し込みをすることができます。
■直近の申込(本日・翌日分)はWeb申込できません。センターまで問い合わせください。
◆「随時申込」の手順書(PDF)→パソコン用
当日の利用の流れ
利用前
窓口で受付をし、利用料金をお支払いください。職員が開錠及び備品の貸出しを行います。附属設備の追加・変更が必要な場合はお申し出ください。
利用後
机、イスなど室内を利用前の状態へお戻しください。忘れ物の確認をした後、窓口へご報告ください。職員が点検した後、施錠します。
貸室申請の取消方法
登録団体ログイン画面から、取り消したい申込の詳細から取消申請を行ってください。キャンセルを頻繁にされますと、今後の利用をお断りする場合がありますのでご注意ください。
◆「取消」の手順は、申込手順書の中に記載してあります
→「本申請」申込の手順書(PDF) →「随時申込」の手順書(PDF)
その他留意事項
- 当日にキャンセルをされる場合は、速やかに電話にてご連絡ください。
- 終了時間は厳守してください。場合によっては、規定の延長料金をお支払いただきます。
- センターの管理のため必要があるときには、利用する場所に立ち入ることがあります。
- 正当な理由がない限り、これを拒むことはできません。
- 物品販売等、営利を目的とした利用はできません。
申込方法がわからないときは
申込方法がわからないときは、センターにお問い合わせください。
また、センターの閲覧用パソコンを利用して申し込むこともできます。
また、センターの閲覧用パソコンを利用して申し込むこともできます。