本文へ移動します アクセスへ移動します フッターへ移動します サイトマップへ移動します
開館時間
平日・土曜日:9:00-21:30
日曜日・祝休日:9:00-18:00
休館時間
毎週月曜日(祝休日を含む)
年末年始

googlemapをみる

講座・イベント情報

第41期災害ボランティアコーディネーター養成講座

南海トラフを震源とする大規模な地震の発生が懸念されているほか、全国各地で過去に経験したことがないような豪雨による甚大な被害が発生しており、名古屋市でも大規模災害に対する備えを平常時から行っていくことが重要な課題となっています。

名古屋市では、災害時に設置される災害ボランティアセンターにおいて、全国から集まるボランティアの受付・整理を行い、被災者のニーズを把握して、ボランティアと結びつける役割を担う「災害ボランティアコーディネーター」を養成しています。

当講座の修了生が各区で災害ボランティア団体を立ち上げ、災害発生時だけでなく、平常時にも、地域の防災力を高めるために活動しています。
積極的に活動していく意欲のある方のご参加をお待ちしています!

PDFを見る

開催日時 令和7年10月5日(日)・11日(土)・12日(日)          
各日9:30~17:00
開催場所10月5日(日)
●真宗大谷派名古屋別院(東別院)(中区橘2-8-55)
10月11日(土)、12日(日)
●名古屋市総合社会福祉会館7階 大会議室(北区清水4-17-1)
アクセス●真宗大谷派名古屋別院(東別院)(中区橘2-8-55)
  地下鉄:名城線「東別院」下車4番出口より徒歩5分
  市バス:「東別院前」降車 徒歩5分
●名古屋市総合社会福祉会館7階 大会議室(北区清水4-17-1)
  地下鉄:名城線「黒川」下車1番出口より徒歩5分
  市バス:「北区役所」降車 徒歩すぐ、「黒川」降車 徒歩5分
対象者と定員市内在住・在勤・在学の方(中学生以上)で3日間通して受講可能な方、かつ本講座の趣旨を理解し、受講後、本市災害ボランティアコーディネーターとして、災害発生時だけでなく、平常時にも積極的に啓発活動などに参加していく意思のある方 60名(応募者多数の場合は抽選となります)
参加費など無料
申込方法申込フォーム(外部リンク)よりお申込みください。
※ 抽選後、電子メールにて抽選結果を送付いたします。

【問い合わせ】
名古屋市市民活動推進センター
〒460-0008 名古屋市中区栄3-18-1
ナディアパーク デザインセンタービル6階
TEL:052-228-8039 FAX:052-228-8073
Eメール:npo@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
URL:https://www.n-vnpo.city.nagoya.jp
申込締切り令和7年9月10日(水)
その他主な講義内容(予定)

【1日目】防災の基本概念と災害時における災害ボランティアセンターの運営を学ぶ
■講義「『温故知新』と『居安思危』で大規模災害を凌ぐ」
■講義「災害ボランティアコーディネーターの役割」
■グループワーク「災害ボランティアセンター受付模擬演習」等
 
【2日目】災害時における被災地の状況を学ぶ
■体験報告「被災地の支援活動に参加して」「避難者の生の声を聴く」
■講義「実際の災害現場から学ぶ」
■講義「社協と災害ボランティアコーディネーターとの関わり」等

【3日目】平常時の活動とネットワークの重要性を学ぶ
■講義「災害時要配慮者の課題」
■講義「地域の防災力を高めよう」
■グループワーク「考えよう!平常時にできること」等 

■主催:名古屋市
■企画運営:認定NPO法人レスキューストックヤード
■運営協力:なごや防災ボラネット
キーワード1 講座 ボランティア
キーワード2 災害救援

NAGOYA BORANPO NAVI

名古屋市のボランティア・NPOの活動を応援します

外観写真

〒460-0008
名古屋市中区栄三丁目18番1号
ナディアパーク デザインセンタービル6階
TEL.052-228-8039
FAX.052-228-8073

ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください

googlemapをみる

電車でお越しの方
地下鉄「栄」駅 7、8番出口より徒歩7分
地下鉄「矢場町」駅 5、6番出口より徒歩5分