SDGsでつなぐNPOと企業のゴール ~NPOへのSDGsの普及促進事業2023~
- HOME
- センターの事業を知りたい
- SDGsでつなぐNPOと企業のゴール ~NPOへのSDGsの普及促進事業2023~
NPOと企業が取り組むSDGsの協働 「日本語教室の現場から見えてくるNPOと企業の協働のポイント」
「誰ひとり、取り残さない」をテーマに掲げるSDGs。
社会課題への意識が高まる中、NPOと企業は、どんな協働ができるのでしょうか。
名古屋市域において外国人労働者の不足が深刻となっている中、NPOと企業が連携して、外国人労働者の家族(特に将来を担う子ども)の日本語教育およびキャリア支援を実施している事例を学び、NPOと企業が協働で社会課題を解決するためのポイントを一緒に考えてみませんか。
社会課題への意識が高まる中、NPOと企業は、どんな協働ができるのでしょうか。
名古屋市域において外国人労働者の不足が深刻となっている中、NPOと企業が連携して、外国人労働者の家族(特に将来を担う子ども)の日本語教育およびキャリア支援を実施している事例を学び、NPOと企業が協働で社会課題を解決するためのポイントを一緒に考えてみませんか。
「日本語教室の現場から見えてくるNPOと企業の協働のポイント」
参加者募集中!(無料)
日時:令和6年1月24日(水)13:00~15:30
会場:ナゴヤイノベーターズガレージ
(名古屋市中区栄三丁目18番1号ナディアパークデザインセンタービル4階)
内容:
NPOと企業が一緒にタッチポイント(接点)を考えていきます。
協働をするには、まず接点を持つことから。同じ方向が見られる仲間を見つけていきましょう。
参加者募集中!(無料)
日時:令和6年1月24日(水)13:00~15:30
会場:ナゴヤイノベーターズガレージ
(名古屋市中区栄三丁目18番1号ナディアパークデザインセンタービル4階)
内容:
NPOと企業が一緒にタッチポイント(接点)を考えていきます。
協働をするには、まず接点を持つことから。同じ方向が見られる仲間を見つけていきましょう。
プログラム
第一部 講演
『NPOと企業の協働とは?』
・中島 幸志 氏(サスティナブル・ストーリー株式会社)
第二部 プレゼンテーション
『協働事例の紹介』
・和田 泰宗 氏(株式会社デンソー)
・河村 八千子 氏(NPO法人フロンティアとよはし理事長)
第三部 パネルディスカッション
第一部・第二部登壇者によるパネルディスカッション
会場からの質問などにもお答えいたします。
第四部 交流会
登壇者および参加者による交流会。
参加者の紹介時間もご用意いたします。
『NPOと企業の協働とは?』
・中島 幸志 氏(サスティナブル・ストーリー株式会社)
第二部 プレゼンテーション
『協働事例の紹介』
・和田 泰宗 氏(株式会社デンソー)
・河村 八千子 氏(NPO法人フロンティアとよはし理事長)
第三部 パネルディスカッション
第一部・第二部登壇者によるパネルディスカッション
会場からの質問などにもお答えいたします。
第四部 交流会
登壇者および参加者による交流会。
参加者の紹介時間もご用意いたします。
登壇者
河村 八千子 氏(NPO法人フロンティアとよはし理事長)
慶応義塾大学法学部卒業後、短期大学教務課に勤務。退職後、外国人児童・生徒の学習指導者としてフロンティアとよはしで活動。2008年から代表、2010年NPO法人格を取得後、同法人の理事長となる。
慶応義塾大学法学部卒業後、短期大学教務課に勤務。退職後、外国人児童・生徒の学習指導者としてフロンティアとよはしで活動。2008年から代表、2010年NPO法人格を取得後、同法人の理事長となる。
和田 泰宗 氏(株式会社デンソー、NPO法人中部プロボノセンター)
海外赴任で補修校の理事を経験したことから社会貢献、社会支援にめざめプロボノをスタート。現在はコミュニティやプロボノを通じて本業以外の活動をしたことがない人達への始め方や時間の折り合いの付け方、副業や兼業への広げ方などを教えています。
海外赴任で補修校の理事を経験したことから社会貢献、社会支援にめざめプロボノをスタート。現在はコミュニティやプロボノを通じて本業以外の活動をしたことがない人達への始め方や時間の折り合いの付け方、副業や兼業への広げ方などを教えています。
中島 幸志 氏(サスティナブル・ストーリー株式会社 代表取締役)
日本初の音楽配信ベンチャーを創業し売却。その後、地球一周の旅を経て、コモンビート、HASUNA など、スタートアップからNPOまで約30社の起業や経営、500人を超える起業家を支援。
日本初の音楽配信ベンチャーを創業し売却。その後、地球一周の旅を経て、コモンビート、HASUNA など、スタートアップからNPOまで約30社の起業や経営、500人を超える起業家を支援。
参加対象:市内で活動しているNPO(非営利団体、任意団体も可)の代表・理事、スタッフ等
市内に本社または支店等がある企業に在勤し、NPO等との協働に関心がある方
※可能であれば2名以上でご参加ください
定 員:50名(25団体)
受付は先着順となっております。
締め切り:令和6年1月14日(日)
→席に余裕がありますので、1月19日(金)まで延長とさせていただきます。
■申込方法
以下のURLのフォームよりお申込みください。
https://sstory.jp/npo-sdgs/
上記が難しい方は、名古屋市市民活動推進センターにお問い合わせください。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
問い合わせ先
名古屋市市民活動推進センター
〒460-0008
名古屋市中区栄三丁目18番1号
ナディアパークデザインセンタービル6階
TEL:052-228-8039 FAX:052-228-8073
E-mail:npo@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
市内に本社または支店等がある企業に在勤し、NPO等との協働に関心がある方
※可能であれば2名以上でご参加ください
定 員:50名(25団体)
受付は先着順となっております。
締め切り:令和6年1月14日(日)
→席に余裕がありますので、1月19日(金)まで延長とさせていただきます。
■申込方法
以下のURLのフォームよりお申込みください。
https://sstory.jp/npo-sdgs/
上記が難しい方は、名古屋市市民活動推進センターにお問い合わせください。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
問い合わせ先
名古屋市市民活動推進センター
〒460-0008
名古屋市中区栄三丁目18番1号
ナディアパークデザインセンタービル6階
TEL:052-228-8039 FAX:052-228-8073
E-mail:npo@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp