団体情報
チックとトゥレットの会・東海
みなさまのご理解、ご支援をよろしくお願いします!!
最終更新日:2022年12月14日
団体種別 | ボランティア団体(任意団体) |
---|---|
団体名 | チックとトゥレットの会・東海 |
団体名ふりがな | ちっくととぅれっとのかい・とうかい |
代表者 | 小早川 康史 |
代表者ふりがな | こばやかわ やすし |
所在地 |
〒 : 461-0040 愛知県名古屋市東区 矢田三丁目4番地 山田東荘 北1棟601号 |
電話番号 | 052-747-1717 |
ファックス番号 | 052-747-1717 |
連絡可能時間 | 09:00 ~ 21:00 |
団体メールアドレス | info@ttstokai.org |
URL 1 | https://ttstokai.org |
設立年月 | 2018年1月27日 |
年間予算額 | 2022年度 30,000円 |
会員数 | 正会員15名 |
活動分野 | 保健・医療・福祉 学術・文化・芸術・スポーツ 人権・平和 男女共同参画社会 子どもの健全育成 職業能力・雇用機会 |
---|---|
理念・目的 |
無意識にまばたきやせき払いを繰り返す、手足など体が動く、声が出る・・・といった症状を呈す「チック症」や、それが重症化、慢性的に続くことで、日常生活に支障をきたす「トゥレット症(トゥレット症候群)」。 まだ社会にあまり知られていないため、誤解されることが多く、当事者や家族は苦労を強いられ、「生きづらさ」を感じています。 いま全国各地で、チック症・トゥレット症の当事者団体が相次ぎ設立されており、社会的認知度を高め、当事者や家族が暮らしやすい社会をつくる動きが活発化しています。そうした流れを汲み、2018年、名古屋市を含む東海地方(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県)においても、当事者同士が連携し、病気や障害への理解を深める活動を展開しようと、新たに当会を設立しました。 医療・教育・福祉・就労支援等の専門家や、行政機関、理念を共にする類似団体との協力関係を築き、協働によって、疾病や障害への正しい理解の促進、「生きやすい」社会づくりを目指します。さらにはチック症・トゥレット症の原因究明・完治のための研究活動への協力も行い、もって、社会全体の利益の増進に寄与することを目的とします。 |
活動内容 |
会員どうしの交流会、勉強会、親睦行事を、名古屋市内にて定期的に開催してきました。今後は東海地方広域での開催も計画しています。 会員に対し、チック・トゥレット症およびその併発症に関する情報の提供や交換を行うほか、当事者がもつ不安や悩みを分かち合い、心の支えとなるようなサポート活動を行っています。 近い将来、一般市民の方々への理解・啓発活動として、医師など専門家による講演会や、シンポジウム等の公開行事開催も目指します。行政機関や教育機関、福祉・就労支援・マスコミといった諸機関にも、積極的な情報提供を行って、連携を深め、病気や障害をより深く理解してもらえるよう働きかけを行います。 会の趣旨に賛同、ご支援いただける方でしたら、当事者・家族のみならず、どなたでも入会いただけます。お問い合わせ、ご参加をお待ちしています。 |
活動地域 | 名古屋市内全区 名古屋市以外 |
SDGs |
|
キーワード | 講座 研修 ボランティア 子育て 学習支援 障害者 発達障害 子育て チック トゥレット |