団体情報
認定特定非営利活動法人 LivEQuality HUB
伴走型の居住支援で、困窮する女性や母子に「住まいと繋がり」を
最終更新日:2023年12月06日
団体種別 | 認定NPO法人(特例認定・条例個別指定を含む) |
---|---|
団体名 | 認定特定非営利活動法人 LivEQuality HUB |
団体名ふりがな | にんていとくていひえいりかつどうほうじん りぶくおりてぃ はぶ |
代表者 | 岡本 拓也 |
代表者ふりがな | おかもと たくや |
所在地 |
〒 : 461-0005 愛知県名古屋市東区 東桜2丁目4−9 ナゴヤビル203号室 |
電話番号 | 05017419674 |
連絡可能時間 | 09:00 ~ 17:00 |
団体メールアドレス | info@livequality.co.jp |
URL 1 | https://livequality.co.jp/ |
URL 2 | https://www.facebook.com/livequality.hub |
設立年月 | 2022年1月14日 |
年間予算額 | 2022年度 18,278,000円 |
会員数 | 25人 |
活動分野 | 保健・医療・福祉 まちづくり 環境の保全 災害救援 地域安全 人権・平和 男女共同参画社会 子どもの健全育成 職業能力・雇用機会 NPOへの助言・援助 |
---|---|
理念・目的 | この法人は、住まいの確保に困難を抱える人たちに対して、地域と連携しながら、居住支援や生活支援に関する事業を行うことで暮らしの問題の改善を図り、人々の生活・文化・経済・福祉の向上や、地域コミュニティの発展に寄与することを目的とする。 |
活動内容 |
①ソーシャル住まい探し事業 住まいを失っている女性、住まい探しに困難を抱える女性の相談を受け、LivEQualityの物件やその他の住まいを紹介します。前向きな気持ちになれるような「気持ちのいい住まい」をともに探します。 並行して給付金、保育園の申請など、行政が提供するセーフティーネットを受けられるようサポートし、安定した生活基盤の構築を支えます。入居後にも定期的な見守りや面談を続け、自立まで伴走して支援します。 またこれらに関する、正確で地域に密着した情報発信も行い、自力での生活再建に挑む女性も応援します。 ②コレクティブインパクト事業 住まいを提供する女性たちとの面談などの中で課題やニーズを見つけ、地域のNPOをはじめとする教育や社会支援、医療などの民間の支援サービスを紹介し、孤立を防ぎます。 一人の自立を助けるためには様々な主体が同じ方向を向いて協働していくことが不可欠です。そうした難しい課題に対し、専門知識を持つ地域の支援団体や行政、民間企業などとの協働ネットワーク形成して対処するための基盤作りに取り組みます。 |
活動地域 | 名古屋市内全区 名古屋市以外 |
SDGs |
|
キーワード | オンライン 講座 研修 寄附 子育て 子ども食堂 まちづくり 学習支援 NPO 多文化共生 インターン 女性 住まい 子ども 貧困 福祉 |