本文へ移動します アクセスへ移動します フッターへ移動します サイトマップへ移動します
開館時間
平日・土曜日:9:00-21:30
日曜日・祝休日:9:00-18:00
休館時間
毎週月曜日(祝休日を含む)
年末年始

googlemapをみる

団体情報

中部異業種間リサイクルネットワーク協議会

中部異業種間リサイクルネットワーク協議会 竜の食材の管理監督

最終更新日:2022年03月22日

団体種別 ボランティア団体(任意団体)
団体名 中部異業種間リサイクルネットワーク協議会
団体名ふりがな ちゅうぶいぎょうしゅかんりさいくるねっとわーくきょうぎかい
代表者 中根正道
代表者ふりがな なかね まさみち
連絡可能時間 08:00 ~ 17:00
団体メールアドレス notice@crn-1998.info
URL 1 https://www.crn2011.jp/
設立年月 1998年10月1日
年間予算額 2021年度  1,342,976円
会員数 法人会員22 個人会員19
活動分野 社会教育 環境の保全 経済活動の活性化
理念・目的 食品リサイクル法との協働
活動内容 食品リサイクル法が制定されるまでは食品残渣(全国で700万トン)は食品加工メーカーから 排出される有価で取引される一部(約30%)が資源化される位で、70%が廃棄物 として焼却処理されていた。
食品リサイクル法が検討・審議されている1998年10月に環境万博を控えた名古屋で有志が集まり、 食品リサイクルすべきとの考えから、食品残渣の資源化の事業化を図る勉強会を 立ち上げた。当時は排出業者は廃棄物業者に委託するだけで、その先の処分方法 に関心もなく知らない状況、廃棄物業者はただ焼却処分するだけだった。この様 な状況において、有志が「食品残渣の資源化を色々な業種が集まって知識を出し 合って検討すべき」として異業種交流の勉強会を立ち上げた。
活動地域 中区 名東区
SDGs
キーワード 環境保護 食品リサイクル法 環境万博 デザイン博 環境大臣 ニュービジネス協議会

NAGOYA BORANPO NAVI

名古屋市のボランティア・NPOの活動を応援します

外観写真

〒460-0008
名古屋市中区栄三丁目18番1号
ナディアパーク デザインセンタービル6階
TEL.052-228-8039
FAX.052-228-8073

ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください

googlemapをみる

電車でお越しの方
地下鉄「栄」駅 7、8番出口より徒歩7分
地下鉄「矢場町」駅 5、6番出口より徒歩5分